【時事問題2012年8月その1】テスト対策
今日もありがとうございます。塾長です。
本日は、時事問題2012年8月その1ということで、主に8月前半のニュースを書いておきます。
夏休みが終わるとすぐに、定期テストの方もいますので、テストが近くなったら、再度読み返しておいて下さい。
いつものように、赤い字がキーワードになっています。
・8月12日にロンドンオリンピックが閉幕しました。
日本は過去最多の合計38個のメダルを獲得しました。
4年後のオリンピックは、ブラジルのリオデジャネイロで開催されます。
・広島では8月6日、長崎では8月9日に、67回目の原爆の日を迎えました。
8月15日は67回目の終戦記念日でしたが、東京の日本武道館では約310万人の戦没者を追悼する式典が行われました。
・総務省の発表によると、今年3月末時点の日本の総人口は、前年より約26万人減少し、約1億2666万人でした。
総務省では、東日本大震災も、人口減少の理由の一つとして考えられるとしています。
・韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が、島根県の竹島に上陸しました。
現職の韓国大統領が竹島に上陸するのは史上初のことです。
竹島は、韓国名では独島と言い、日本と韓国の両国が領有権を主張していますが、現在では韓国が灯台やヘリポートを建設し実効支配しています。
・沖縄県の尖閣諸島(せんかくしょとう)の魚釣島(うおつりじま)に、尖閣諸島の領有権が中国にあるという主張をする香港の活動家ら7人が上陸しました。
沖縄県警は、出入国管理法違反の疑いで、抗議船の乗組員を含めた14人を逮捕しました。
中国も国家をあげて、尖閣諸島の領有権を主張しています。
・消費税増税関連法案が、参議院本会議で可決されました。
これにより日本の消費税率は、2014年4月に、現行の5%から8%へ、2015年10月に10%となります。
・8月11日、イラン北西部でマグニチュード6を超える地震が2回発生し、約300人が死亡しました。
・中学生がいじめを苦に自殺した滋賀県大津市の教育長が、19歳の青年に襲われてけがをしました。
犯人は、いじめ問題での教育委員会の対応が許せないという理由で犯行に及んだそうです。
・アメリカ中西部では、56年ぶりの深刻な干ばつにより、穀物の生産量が減り、この影響でトウモロコシや大豆、小麦などの先物取引価格が高騰しています。
これらの穀物を輸入に頼る日本でも、今後関連食品の価格が高騰すると予想されています。
テストが近づいたら、見直しておいて下さい。
9月頃にまた新しい記事を書きます。
| 固定リンク
「塾長の記事」カテゴリの記事
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 県立高校入試結果に思う(2018.03.01)
「時事問題」カテゴリの記事
- 2017年6月定期テスト用時事問題(2017.06.20)
- 2016年11月時事問題(2016.11.17)
- 時事問題2015年10月 ノーベル賞(2015.10.07)
- 【時事問題2015年2月】(2015.02.20)
- 【時事問題2014年9月その1】テスト対策(2014.09.15)
コメント