秦野高校広陵祭のお知らせ
いつもありがとうございます。塾長です。
塾生そして卒業生の多くが通う、地元秦野高校の文化祭『広陵祭』が、7月13日(金)、14日(土)に行われます。
今年の文化祭実行委員長及び実行委員数名が、教室の卒業生ということもあり、卒業生からポスターを貼って欲しいと渡されました。
こんな感じのポスターです。
秦野高校は、1年おきに文化祭と体育祭を行うので、2年ぶりの文化祭になります。
そして、次に文化祭があるのは2年後ですから、学年によっては、3年間で1度しか経験できないことになります。
一般公開も行われていますので、ご近所の方、秦野高校を目指す方、卒業生の方は、ぜひ足をお運び下さい。
一般公開の時間帯は、
7月13日(金) 12:00 ~ 15:00
7月14日(土) 9:30 ~ 14:30
となっています。
【注:来客用の駐車スペースが確保できないため、お車でのご来場はご遠慮下さい。】
最近、出会う人出会う人が、「秦野高校の出身なんですよ。」と結構おっしゃいます。
商店会関係でもかなり多くの卒業生がおり、生徒の保護者様にもたくさんいらっしゃいます。
伝統のある高校ですから、卒業生の数も多いのでしょうね。
4月から秦野高校に通っている卒業生たちの保護者様も、秦野高校出身の方が数名いらっしゃいます。
過去に自分たちが経験した文化祭を、今度は保護者として観覧するというのは、きっと感慨深いものがあるでしょう。
私は秦野高校出身ではありませんが、親子で同じ高校などと言う話を聞くと、少し羨ましく感じます。
親子が20年以上の歳月を経て同じ校舎で勉強をするなんて、とても素敵なことだと思います。
ちなみに塾生の中には、祖母→母→娘、講師の中には、祖母→母→息子という、3代続けて秦野高校出身という人たちもいます。
そう聞くと余計に、伝統を感じますね。
写真は、教室外に貼り出した様子です(夜撮影したため見にくくてすいません)。
自習室でも秦野高校の生徒たちが、それぞれの部活での発表などについて、楽しそうに話している姿が見られました。
普段の生徒とは違う顔が見られるので、こういうイベントは楽しみです。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- リスニング特訓の成果(2018.02.06)
- 中学受験合格スタート(2018.02.03)
- 大学教育学会第38回大会(2016.06.11)
- 小中学校入学式2016(2016.04.05)
- 東海大学入学式2016(2016.04.02)
「塾長の記事」カテゴリの記事
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 県立高校入試結果に思う(2018.03.01)
コメント