やるかやらないか
いつもありがとうございます。塾長です。
世間では大型連休中ですが、教室では本日より2日間、全国模試を行います。
何も連休中にやらなくてもという意見もあるかと思いますが、来週の土日は、地域の中学校の中間テスト対策補講を行うので、日程的に今週末しか空いていませんでした。
今年度最初のテストですが、しっかりと勉強した人とそうでない人では結果が分かれると思います。
私は常日頃、「何事にも準備が大事だ。」ということを話していますが、テストに対しても、やはり準備=勉強(対策)をした人は、好結果を残せる割合が高いです。
生徒それぞれ目標やレベルが違いますが、しっかりと準備をした生徒は、それなりの結果を出すことが多いです。
よく、部活動が大変だからという言い訳を聞くのですが、同じ部活動に所属している生徒で、しっかりと勉強できている子もいるのが事実です。
つまり、できない理由を見つけて、それを言うことで自分を正当化するのは簡単ですが、それではいつまでたっても成長せず、言い訳だらけの人生を送ることになってしまうのです。
やる奴はやるし、やらない奴は何を言ってもやらない。
これが、私が今まで生きてきて強く感じることです。
ちなみに、これは年齢に関係ないですね。
大人でも、やらない人はやりません。
これは、多くの塾長からの相談を受け、アドバイスをしたその後を見ているとよくわかります。
だからこそ若いうちから「やる習慣」をつけて欲しいと思います。
| 固定リンク
「塾長の記事」カテゴリの記事
- テストで失点する”よくある原因”(2019.02.19)
- 中学受験結果(2019.02.13)
- 今週の県立高校入試対策(2019.02.07)
- 受験生たちへ今週のことば(2019.01.29)
- センター試験2日目(2019.01.20)
「雑記」カテゴリの記事
- 合格発表を前に不安なあなたへ(2016.02.25)
- 心を亡くす(2015.07.08)
- 経験値(2014.12.18)
- 狙われた街=君に会うために(2014.12.01)
- 進路・こういう考え方もある(2014.11.20)
コメント