大掃除と同窓会
今日もありがとうございます。塾長です。
色々なことがあった平成23年も今日で終わり、明日からは新しい年がスタートします。
商店街を歩くと、例年と違って、正月飾りが少ないように見えました。
なんとなく、災難の続いた1年を象徴しているような新年の迎え方のようです。
しかし正月飾りは、災いを取り除き、新しい年を良い年にするために飾るものとされています。
ですから、平成23年が災難の年であれば、なおさらしっかりとお飾りをして新しい年を迎えたほうが良いと思います。
昨日は、卒業生4人と、中3生2人が教室の大掃除を手伝ってくれました。
本来は卒業生だけで行う予定だったのですが、私が人数集めに苦労しているのを自習室で聞いていた中3のAさんとWさんが、家に電話して帰宅時間を変更してまでお手伝いしてくれました。
こういう気持ちが嬉しいですね。
この2人は間違いなく第一志望校合格できますよ。
自分のことで手一杯のはずの受験生でも、周りへの配慮や気遣いができるのは立派なことです。
途中からは仕事の終わった講師も手伝ってくれ、無事に1年の汚れを落とすことができました。
卒業生に、剣道部員が多かったので、大掃除の後は、鶴巻中剣道部元顧問の大隈先生(故人)のお店剣友楽で、お疲れ会をしました。
卒業生たちは、新潟や京都から帰省してきた人もいて、各人の近況報告で盛り上がりました。
ちょっとした同窓会のようで、またこういう席を設けたいとつくづく思いました。
うちは学習塾で、第一に学力向上、受験合格が使命ですが、勉強以外にも他人を思いやる気持ちなどが育って欲しいと常々思っています。
昨日の大掃除では、中3生も卒業生も、私の想い以上に成長してくれていて、とても嬉しく感じました。
非常に気持ちよく新年を迎えることができそうです。
今年一年ブログをお読み下さり本当にありがとうございました。
新年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- リスニング特訓の成果(2018.02.06)
- 中学受験合格スタート(2018.02.03)
- 大学教育学会第38回大会(2016.06.11)
- 小中学校入学式2016(2016.04.05)
- 東海大学入学式2016(2016.04.02)
「塾長の記事」カテゴリの記事
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 県立高校入試結果に思う(2018.03.01)
コメント