4年間の想い
いつもありがとうございます。塾長です。
今日は、2月で卒業する塾生の最終授業日です。
既に昨日や一昨日で授業が終了した生徒もいます。
受験が終わっても、3月末まで授業を続けるという生徒は、昨年位からかなり減少しました。
リーマンショック後の経済状況もあるとは思いますが、それよりも本人たちの勉強に対するやる気が感じられません。
強制的に3月に授業を入れることもできたのですが、やる気のない生徒たちをおいておくよりも、やる気のある新入塾生のために授業を入れることにしました。
まあ、半年以上にわたる緊張した受験期間が終わったのですから、気が抜けてしまってもしょうがないと思います。
4月からは、いきなり難しくなる高校の授業で目がさめるでしょうから、それまで好きなだけ遊ばせてあげますよ。
もちろん3月に授業に来てくれる生徒には、高校入学直後にいきなり学年トップに立てるような高校準備講座を行っていきますからご安心を。
そのような中、4月以降も通ってくれることが決まっている卒業生が、「卒業生の声」を書いてくれました。
さらに挨拶に来られた保護者様も、「保護者様の声」として、教室の感想をお寄せ下さいました。
4年間のお礼を述べてくださり、結構な御品まで頂戴しました。
後で感想を読んで、涙が出そうになりました。
表に書ききれなくて、裏までびっしりと、教室や講師に対する思いを書いてくれていました。
開校して4年が経ちますが、私にとってこの手紙ほど価値のあるプレゼントは他にありません。
本当に、開校してからひたすら生徒のことだけを考えて教室運営をしてきたことが報われた瞬間でした。
あまりにも嬉しくて、休みだった講師長に連絡をとろうとしましたが、そんなことで休日を妨害するのもと、我に返ってやめました。
その生徒は、講師長に担当が代わってから、その担当科目の成績が目を見張るように上がりました。
授業を見ていると、いつもケンカしているような会話が聞こえてきて、私としては結構気にしていたのですが、当人同士は、深い信頼関係でお互いを認め合っていたのでしょう。
それがこの感想文で、よくわかりました。
その生徒は、3年後からうちの教室で講師としてアルバイトしてくれることが決まっています。
「我が教室のスピリットを受け継いだ講師」が、これからどんどん誕生するのが、今から楽しみです。
保護者様も、生徒の写真と実名を含めてこの感想文をホームページに掲載する許可を下さいました。
近々ホームページにアップしたいと思います。
こういう生徒に4年間も在籍してもらい、さらに4月からも在籍してもらうことに心から感謝します。
この地で塾を開業して、本当に良かったです。
さあ、今日は、公立高校後期選抜の発表です。
最後にドカンともう一発、合格の花火を上げましょう。
小田急線東海大学前駅徒歩3分
早稲田育英ゼミナール 東海大学駅前教室
神奈川県秦野市南矢名1-4-8
【TEL】 0463-77-1977 (受付16時~22時)
| 固定リンク
「塾長の記事」カテゴリの記事
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 県立高校入試結果に思う(2018.03.01)
「思い出話」カテゴリの記事
- 卒業生(プロバレエダンサー)の思い出(2017.12.14)
- 再会(2016.04.07)
- 同級生たち(2015.05.15)
- 5年前~成人~5年後(2015.01.12)
- 科学的に(2014.12.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 続くテスト(2018.02.17)
コメント