捨てる問題・拾う問題
いつもありがとうございます。塾長です。
受験生たちは毎日、公立高校入試問題の過去問や予想問に取り組んでいます。
数をこなしていくと、点数が伸びていく生徒が多いですが、なかなか点数が伸びていかない生徒もいます。
私は常に、得点よりも、間違えたところを必ず理解して、次に解いた時には、同じ問題をできるようにすることに重点をおいています。
点数が伸びていかない生徒は、この「解き直し、確認作業」をきちんとしていない生徒が多いように感じます。
数をこなしてパターンに慣れるとともに、「できない問題を減らしていく」ことが、合格への近道だと思います。
また、各生徒により目標点数が違いますので、満点近くが合格点の高校でなければ、「捨てる問題、必ず取る問題」を見極めたほうが、効率は上がります。
この「捨てる問題・拾う問題」については、生徒が担当講師と話し合って、個別に目標を設定しています。
さて今日は、二十四節気の一つ、大寒です。一年で一番寒くなるこの時期、受験生を初め、塾生や講師には、風邪などひかぬように気をつけてもらいたいです。
そして、2週間後の立春を迎えると、暦の上ではもう春の季節の始まりで、受験生たちにも春が訪れることを祈って、この季節の寒さを耐え忍んでいきたいと思います。
| 固定リンク
「受験」カテゴリの記事
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 県立高校入試結果に思う(2018.03.01)
- 県立高校合格発表日(2018.02.27)
- AO・公募推薦対策 新年度受講生募集について(2018.02.21)
- 続くテスト(2018.02.17)
「塾長の記事」カテゴリの記事
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 県立高校入試結果に思う(2018.03.01)
コメント