【時事問題2010年11月その2】テスト対策
おはようございます。今日もありがとうございます。塾長です。
本日は、11月第2週時事問題テスト対策として、主に先週起こった出来事などを書きます。
赤い字はキーワードとなるので、覚えておきましょう。
・11月2日、アメリカで行われた中間選挙で、オバマ大統領の民主党が大敗しました。これは、オバマ大統領が就任してから2年間行ってきた政策を、国民が認めなかったことになります。
・10月31日、羽田空港に、32年ぶりに国際定期便が就航しました。
・11月1日、ロシアのメドベージェフ大統領が、ロシア国家元首としては初めて、北方領土の国後島(くなしりとう)を訪問しました。
・裁判員裁判として初の、検察側が死刑を求刑していた、東京都の耳かき店員殺人事件で、東京地裁は、無期懲役の判決を下しました。
・10月30日、名古屋議定書を採択しCOP10が閉幕しました。名古屋議定書では、遺伝資源に初の国際ルールが適用されました。
・プロ野球日本シリーズで、千葉ロッテマリーンズが優勝しました。
・ミャンマーで7日、20年ぶりに総選挙が行われました。しかし、これは形だけのもので、軍が支配する限り真の民主化にはならないと、先進諸国からは批判が出ています。
・尖閣諸島の中国漁船衝突事件の映像が、インターネット上に流出して問題になっています。
・東京六大学野球で、50年ぶりに早稲田大学と慶応大学の優勝決定戦となり、早稲田大学が優勝しました。
11月中にテストがある方は、【時事問題2010年11月その1】アメブロ版も確認しておいて下さい。
また、記事の内容や、誤字脱字については、責任を負いかねますので、気になる記事は各自で調べて下さい。
11月10日で募集締め切り【次回募集からは大幅値上げ】私も受講している田渕さんのパワーブロガー養成講座。お店の集客にブログを活用したい人にはオススメです!!
無料体験授業受付中(但し曜日によっては満席)
早稲田育英ゼミナール 東海大学駅前教室
神奈川県秦野市南矢名1-4-8
【TEL】 0463-77-1977 (受付16時~22時)
| 固定リンク
« 救いの手 | トップページ | 実技4教科の対策 »
「塾長の記事」カテゴリの記事
- 第1回全国摸試と第2回AO対策講義(2018.04.23)
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
「時事問題」カテゴリの記事
- 2017年6月定期テスト用時事問題(2017.06.20)
- 2016年11月時事問題(2016.11.17)
- 時事問題2015年10月 ノーベル賞(2015.10.07)
- 【時事問題2015年2月】(2015.02.20)
- 【時事問題2014年9月その1】テスト対策(2014.09.15)
コメント