今日は漢検
今日もありがとうございます。塾長です。
昨日のブログの訪問者は、過去最高数でした。
おそらく、公立高校の倍率を知ろうとして検索された方が多かったのだと思います。
先週センター試験の記事を書いた時もアクセス数が多かったのですが、やはり、受験生やその関係者には、これらのニュースが気になるようですね。
昨日は、埼玉県内で開校予定の方が、教室見学に来ました。
わざわざ遠い所から来ていただいたので、少しでも多くの有益な情報を提供しようと努力しました。
30代のエネルギッシュな方で、約2時間の質疑応答だったのですが、こちらのほうがエネルギーを吸収させていただいたような気になりました。
私の話を聞いている最中で、決意が固まったようで、終わった後にとても感謝して下さいました。
また、わざわざ手土産をお持ち下さり、講師たちが大喜びでした。
ちなみに写真上の大量のペットボトルのお茶は、同行してきた本部営業の上野さんが、差し入れてくれたものです。
何から何まで本当にありがたいです。
開校予定の方に対しては、毎回ついつい熱く語ってしまうのですが、上野さんにも、「塾長の話は毎回元気が出ます。」と言っていただいたので救われました。
ただ、来客があると、自習に来た生徒に迷惑をかけてしまうことが、いつも私の気がかりです。
なるべくメインの授業時間帯を避けて来て戴くのですが、それでも早い時間から自習に来る受験生たちにとっては、いい迷惑でしょう。
昨日は自習室担当の山本先生が、上手く教室の空席に誘導して、約10人に自習をさせてくれていました。
そういうスタッフの助けがあるから、私も安心して接客できるのです。
まさに感謝です。
さて、今日は漢字検定が行われます。
昨日まで毎日自習室で漢検問題集とにらめっこしていた中2のN君に、予想問題が何点だったか尋ねると、ほぼ毎回合格ラインぎりぎりの点数だったそうです。
本番では全員、力を出し切って欲しいと思います。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- リスニング特訓の成果(2018.02.06)
- 中学受験合格スタート(2018.02.03)
- 大学教育学会第38回大会(2016.06.11)
- 小中学校入学式2016(2016.04.05)
- 東海大学入学式2016(2016.04.02)
「塾長の記事」カテゴリの記事
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 県立高校入試結果に思う(2018.03.01)
コメント