感謝の言葉
おはようございます。いつもありがとうございます。塾長です。
本日より、まず最初に挨拶と感謝の言葉を述べることにしました。
経営コンサルタントの倉橋竜哉さんが、彼のメルマガ「1日1分★天才のヒント」の中で、「ありがとうと100万回言うと人生が変わると聞いたので、実践中です。」とおっしゃっていました。
物理的に1日に100回言ったとしても、1万日(27年)かかるので、普通は達成できないことだと思います。
しかし倉橋さんは、発行部数25,000部のメルマガの中に、毎日「ありがとうございます」を入れて送信して、一気に25,000人にありがとうと言っているそうです。
そのやり方で人生が変わるかは分かりませんが、少なくとも、ある1つの物事を達成するために、あらゆる角度から分析して、様々な方法でアプローチしていくことは、成功への近道だと私は思います。
私も感謝の心はいつも持っていますが、なるべく口に出して言うようにしています。
ありがとうと言われて嫌な気になる人はいませんよね。人を良い気分にさせる一番短い言葉だと思います。
教室に来る生徒たちも、参考書や辞書を借りる時、返す時、そして授業が終わった時などに、きちんと「ありがとうございました」と言える生徒が多いです。
思い起こすと、きちんと感謝できる生徒のほうが、集中して、良い学習成果を出している気がします。
感謝するというのは、大事なことだとつくづく思いました。
皆さんも、まずは身近な人へ感謝をしてみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
「塾長の記事」カテゴリの記事
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 県立高校入試結果に思う(2018.03.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大学定員超過率規制に対して(2018.04.04)
- 新年度スタート(2018.03.27)
- 今年度最終週です(2018.03.22)
- 入試ラスト出陣(2018.03.06)
- 続くテスト(2018.02.17)
コメント